ランドセルコラム

子どもとケンカにならないランドセル選びのコツ

ランドセル売場に行くと、さまざまなカラーやデザインの商品が並んでおり、どれを選ぼうか迷われる方も多いのではないでしょうか。なかには、親子で意見が合わず子どもとケンカになってしまうシーンもよく見られます。

親子それぞれが納得するランドセル選びをするには、どうすれば良いのでしょうか。また、意見が合わないときの対処法はあるのでしょうか。ランドセル選びをスムーズに進めるための解決策や対処法について考えていきます。

 

 

子どもと意見が食い違う代表例

ランドセル選びでケンカになる理由の一つに、「親と子で重視するポイントが違う」ことが挙げられます。よくあるのが、子どもはカラーやデザインで決めるのに対して親は機能を重視する、といったケース。商品バリエーションが多いだけに、親子で意見が食い違うのも当然のことかもしれません。具体的にどのようなケースがあるのかを見ていきましょう。

 

カラーやデザインの好みの違い

色やデザインに関する悩みは、ランドセル売場で多く聞かれます。子どもは見た目の印象で決めることが多く、たとえば、男の子ならかっこいい配色のランドセルを選んだり、女の子ならかわいい刺繍の付いたデザインを選んだりすることもあるでしょう。

一方で親の立場からすると、6年間使えるランドセルを選んであげたいという点を重視します。子どもが奇抜な色やデザインの商品を選んだら、「高学年になっても使えるの?」「クラスで目立ちすぎるのでは?」と、気になる方もいらっしゃいます。好みやこだわりの強い子ほど、親子でケンカになってしまう傾向があるようです。

 

機能性などを親が押し付ける

ランドセルは6年間使うものですから、できるだけ丈夫で使いやすい商品を選んであげたいものです。「肩ベルトやマチなど丈夫な設計になっているか」「収納サイズは十分に確保できるか」「重量はあまり重くないか」といった、素材や機能性にこだわりのある親は少なくありません。

しかし、機能面にこだわる子どもは、ほとんどいません。なぜ自分の選んだランドセルではダメなのか、わからない機能を無理やり押し付ける理由は何か、子どもは困惑するだけです。

 

突然、別のものが良いと子どもが言い出す

子どもの好みは、変わりやすいものです。売場に何度も足を運んでいる子だと、そのたびに違うものを選ぶこともありますし、友だちが選んだランドセルを見て「こっちの方がいい」と駄々をこねる子もいます。

ランドセルを購入した後に、こうしたことを言われて悩まれる親も少なくないようです。

 

 

親子の意見が分かれないようにするには?

ランドセル選びでケンカにならないためには、事前に綿密な準備をした上で子どもに選ばせることが大切です。何も準備をせずランドセル売場に行ったところで、多種多様な商品に目移りして親子で意見がわかれるのは当然かもしれません。

ここで、意見が分かれないようにする方法や、分かれたときの解決策を案内しましょう。

 

【解決策1】子どもに事前リサーチする

ランドセルを選ぶときは、親子それぞれのこだわりや条件を整理して、ともに納得した上で決めることが大切です。そこで重要になってくるのが、「子どもはどんなランドセルを求めているか」ということ。好きな色やデザインなどを事前にヒアリングしておき、求めるランドセルの条件を聞き出しておくことがポイントの一つです。

カタログを見ながら選ぶときは、先に親の条件を満たすランドセルをピックアップしておき、「この中から決めようね」と子どもに選ばせるのも一手です。この場合も、事前に聞いた子どもが求める条件を踏まえて選択肢に入れておくことが大切。この手法だと、案外スムーズに決められる傾向があるようです。

また、子どもが奇抜なカラーやデザインを希望するときは、「お兄ちゃんになっても、このランドセルで大丈夫?」など疑問を投げかけてあげましょう。実際に通う学校の通学風景を見せると、子どもは高学年になった姿をイメージしやすいですし、親も人気のカラーやデザインなどを把握するうえで参考になります。

 

【解決策2】試着した姿を写真に撮る

あらかじめ購入するランドセルを決めていても、売場で目移りしてしまい違う商品を選ぶ子も少なくありません。その場合、すぐにランドセルを購入するのではなく、試着だけさせてもらうと良いでしょう。

最初に決めておいたランドセルと、その場で気に入ったランドセルを試着し、背負い心地を確認したり比べたりすることも大切です。

そして、試着した姿を写真に撮り、家に帰ってから改めて話し合ってみましょう。ランドセルを背負っている自分の写真を見ると、意外と最初に決めたランドセルを選んだり親の意見に納得したりする子も多いようです。

 

【解決策3】機能性をわかりやすく伝える

親が素材や機能を重視して選んでも、子どもには理解できないこともあります。なぜその機能が必要かを、わかりやすく説明し、子どもに納得させることも大切なポイントです。

たとえば、容量を重視する場合はランドセルの中にたくさんモノが入れられることのメリットを伝えたり、丈夫さを重視する方は6年間使い続けることの大切さを伝えたりして、「そのランドセルが良い理由」をしっかり理解させましょう。

 

 

まとめ

ランドセル選びは、できる限り子どもの意見を尊重してあげることが、トラブルを回避するポイントです。

とはいえ、事前準備をせずに子どもの好きなものを選ばせると、「使いにくい」「高学年になって恥ずかしくなった」など、後悔することも考えられます。そうならないためにも、事前リサーチがとても重要です。

子どもが求める条件を聞いたり、実際に通学している子のランドセルを確認したりしながら、6年間使い続けるのに適したランドセルの目星をつけておきましょう。その上で、子どもに選ばせることで「自分が選んだ」という満足感を与えられます。入学してから飽きたり、別のランドセルに憧れたりしても「自分で選んだランドセルだから」と納得させる上でも有効です。

最終的に、子どもが選んだように思わせるランドセル選びをすること。それが、ケンカやトラブルを防ぐポイントなのです。

関連記事

  1. ランドセルを「買い替えたい」と子どもに言われたら…どうする?
  2. ランドセルを片づけない子は、どうする?片づけ上手のポイント
  3. ランドセルが汚れた!きれいに保つ清掃法
  4. ランドセルを買うなら展示会を見たほうがいい?展示会に参加するメリ…
  5. 【世代別】ランドセルデザインの変遷
  6. ランドセルはクリーニングに出せるの?
  7. 後悔したくない!失敗談から学ぶランドセルの選び方
  8. 個性的な魅力がいっぱい!ランドセルのこだわりとは?

💡小学生あるある💡

  1. 半袖小僧

📅カレンダー📅

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

🎒ランドセルブランド一覧🎒

PAGE TOP