ランドセルニュース

交付金でランドセルはいる・いらない??「地方創生臨時交付金」の使い道に疑問の声が…

新型コロナウイルス感染者数の増減に関するニュースが日々取り沙汰されているなか、小学生のお子さんがいる親御さんは毎日気が気じゃないでしょう。

特に近年小学校入学を控えたご家庭は、自治体によって判断も別れるため不安は尽きないのでは?

そこで、今回は「自治体の判断が別れるとこういう事態になる」というテーマで記事を進めていくので、参考にしていただけると幸いです!

内閣府では、新型コロナ対策に奔走する地方公共団体の取組を支援するため、令和2年度第1次補正予算で1兆円、第2次補正予算で2兆円の地方創生臨時交付金を確保しました。

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金

以上の交付金は、感染拡大防止・雇用維持・事業活動継続・経済活動継続を目的とした事業であれば原則使い道に制限はないそうです。

しかし、この「使い道」がいろいろと波紋を呼んでいるようでして…。

 

 

ランドセルはあげられるけど、◯◯が問題?

北海道東神楽町はコロナにより経済的に打撃を受けた家庭の支援を目的としたランドセル配布を決定。

ほかにも、様々な自治体がイベントや医療従事者への感謝などそれぞれ交付金の使い道を公表している様子。

 

政府の見解と、一般人の本音

政府は各自治体の交付金の使い道を「コロナ対策とは直接的な関係がない」とし、説明を求めているようです。

しかし、今回の問題は、見えにくい箇所に本来真っ先に支援すべき対象が潜んでいること…。

つまり、政府が認識していないだけで、確実に支援を欲している家庭は存在すると考えると、ランドセル配布は決して不必要ではないのでは?という疑問が残ってしまいます。

関連記事

  1. 【東日本大震災】ランドセルとボランティアの思い出【あれから10年…
  2. 世界のランドセル事情について考えてみよう❗
  3. 😣セイバンの新ランドセルで夏を乗り切れ❗❗
  4. 「ヘラルボニー」の自由な発想でランドセルをアートに楽しんじゃおう…
  5. 荷物を運ぶだけじゃない!ランドセルの大切な役割とは
  6. 池田屋発❗「自宅でラン活」できる新サービスとは🧐
  7. 土屋鞄が提案 ランドセルで子供の個性を尊重する方法とは?新シリー…
  8. ランドセルの相場はどれくらい?

💡小学生あるある💡

  1. 半袖小僧

📅カレンダー📅

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

🎒ランドセルブランド一覧🎒

PAGE TOP