ランドセルニュース

日本のランドセル、海外から見たメリット・デメリット

「小学校6年間を共にするもの」

これは、日本人にとって特別でもなんでもない「普通」のこととして、両親は小学校入学に備え子どもにランドセルを贈り、卒業までの日々をランドセルと共に過ごします。

しかし、例えば映画で海外の通学風景を見ると、ほとんどの子どもらはランドセルではなくリュックをラフに背負い、両親の運転する車やスクールバスに飛び乗るという、日本とは異なる日常の姿がそこにあります。

…もし、海外から日本のランドセル事情を見たら、果たしてどのように映るのか?

今回は中国メディアが報道した日本のランドセルの独特な形を参考に、以上の疑問と向き合っていきます。

 

 

ランドセルから垣間見える日本の教育理念

今回、日本のランドセルに注目したのは、中国メディア「百家号」です。

百家号では日本のランドセルの特徴から独自の教育理念について次のように分析しています。

  • 用途が広い:反射板によって暗い場所でも安全を確保でき、地震時はランドセルで頭上を守れるなど、教科書の持ち運び以外の用途に優れている
  • 教育の幅広さ:体育や美術に使用する道具を出し入れできることから、教育制度の豊かさが窺える

 

今後日本のランドセルに求められるものとは?

百家号には「ランドセルから日本の教育理念を学べるのでは?」と掲載されていたそうです。

確かに、ランドセルには日本特有の効率的な利便性・教育の豊かさが込められているものの、子どもそれぞれの個性や自主性を育むのなら、例えば自由にカスタマイズできる遊びを持たせるなど、余裕のある方向にシフトチェンジするのもアリなのでは??

関連記事

  1. 土屋鞄が2022年入学用モデルの販売スケジュールを公開!
  2. 交付金でランドセルはいる・いらない??「地方創生臨時交付金」の使…
  3. 😣セイバンの新ランドセルで夏を乗り切れ❗❗
  4. GWが終わってガッカリのそこのあなた❗阪急メンズ東京でランドセル…
  5. セイバンの新シリーズ、「あまった生地を有効活用」するって本当❓❕…
  6. 「ヘラルボニー」の自由な発想でランドセルをアートに楽しんじゃおう…
  7. セイバン「天使のはね」を仮想試着できるアプリ登場❗コロナ禍もこれ…
  8. 天秤 何が違うの?ランドセルの素材について

💡小学生あるある💡

  1. 半袖小僧

📅カレンダー📅

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

🎒ランドセルブランド一覧🎒

PAGE TOP